株式会社office 3.11(井出留美)は、世界13億トンの食品ロスの削減を目指す食品ロス問題の専門家です。食品ロス削減推進法成立に協力し、メディア出演も多数!




オフィス

ハチドリ電力
株式会社office 3.11は、自然エネルギー100%のハチドリ電力を使っています。
電気料金の1%はフードバンクをおこなうNPOに、もう1%を自然エネルギー基金に寄付しています。


社名 株式会社 office 3.11 (オフィスサンテンイチイチ)
法人番号 2030001084178
設立 2012年3月1日
所在地 332-0016 埼玉県川口市幸町2-17-1-1111
電話 090-6106-7773 (+81-90-6106-7773)
役員 代表取締役 井出留美
取引銀行 三菱UFJ銀行 西川口支店
事業内容 1. 広報・PRの実務
2. 食・栄養に関する監修
3. 企業・大学・自治体での講演・授業の講師
4. 書籍・論文・Webコンテンツの執筆および監修
5. コミュニケーションに関する実務
6. NPO・社会貢献(CSR)に関する実務
7. キャリア形成・キャリアチェンジに関する講演
ミッション 私たちは、食品ロス問題についての理解を促進し、食品ロスを減らし、
食品ロス問題を解決することを目指します。
ビジョン 食べ物は命。命を無駄にしない世の中に。
資本金 1,000,000円
適格請求書発行事業者 登録番号 T2030001084178
古物商取引認可番号 埼玉県公安委員会許可 第431030031874号
食品衛生責任者認可番号 ・埼玉県知事資格認定 食品衛生責任者 第0101186号
・東京都知事資格認定 食品衛生責任者 第2416864号
商品・サービス・料金について
※ご不明な点やご依頼の際は申し込みフォームにてお問い合わせ下さい
※基本的に掲示されている金額でお受けしております。それ未満の金額でのご依頼は特別な場合をのぞいてお受けしておりません。
「時は金なり」・・・無償の依頼はご遠慮くださいますようお願いします。
 無償のご依頼や、規定金額からかけ離れた料金でのご依頼には、返信致しかねます場合があることをご了承くださいませ。

※2019年10月1日 消費税率変更により改訂

執筆 1文字20円(税別)
監修 110,000円(税込)~
博士(栄養学)や消費生活アドバイザーなどの肩書きをご活用頂けます。
詳しくはプロフィールページをご覧ください。

書籍の監修は30万円~
ただし、原稿の確認期間が極端に短過ぎるケースや、確認の頻度が頻繁に生じる場合は、
通常の倍額とさせていただきます。具体的にご相談いただけますようお願いします。
メディア出演
(テレビ・ラジオなど)
報道社規定の取材協力費をお支払い頂ける場合は、ご相談ください。
食・広報の専門家としての
アドバイザリー
<法人>
・月1回(90分)のコンサルティングおよび随時メール・電話でのご相談 330,000円/月(税込、交通費別)
・月1回(90分)110,000円(税込、交通費別)

※これから初めて食品分野に参入される企業様や、社内に広報部門がない企業様などから、
 食と広報の分野に絞っての月一回のアドバイザリーのご依頼を頂いております。
講演 【短時間コース】
会場までの往復時間と会場滞在時間の合計時間240分(4時間)未満
110,000円(税込)

【基本コース】
会場までの往復時間と会場滞在時間の合計時間240分(4時間)〜450分(7.5時間)
220,000円(税込)

【遠方コース】
会場までの往復時間と会場滞在時間の合計時間450分(7.5時間)を超える場合
330,000円(税込)

※会場までの時間は、当社を起点として算出します
(最寄り駅:JR京浜東北線川口駅、埼玉県川口市幸町2-17-1-1111)。
※交通費・宿泊費は別途実費をいただきます。
※基本的に事前の打合せは無しで、メールのやり取りでお願いします。
※価格は適宜見直しをおこなう旨、ご了承ください。
※基本的に法人口座へのお振込をお願いしております。
仕事

講演メディア出演書籍執筆および監修については各ページをご覧ください。

受賞歴
2022年1月 Yahoo!ニュース個人 2021年12月度のMVC(Most Valuable Comment)受賞
2021年7月 Yahoo!ニュース個人 7月度のMVC(Most Valuable Comment)受賞
2021年3月22日 食品ロス削減推進大賞 消費者庁長官賞受賞 受賞者紹介動画(2分間)
出典:消費者庁ウェブサイト
2021年2月22日 第一回食品ロス削減推進大賞 消費者庁長官賞受賞 →オンライン表彰式
2020年2月 Yahoo! ニュース個人 2月度のMVA (Most Valuable Article)受賞
2019年2月 Yahoo!ニュース個人 2月度のMVA(Most Valuable Article)受賞
2018年12月 Yahoo!ニュース個人 オーサー600名の中から「食品ロス問題認知向上へ貢献した」として「オーサーアワード2018」受賞
2018年3月28日 第二回「食生活ジャーナリスト大賞」食文化部門食品ロス問題の啓発活動について受賞
2017年3月 Yahoo!ニュース個人 3月度のMVA (Most Valuable Article)受賞
2014年 広報をつとめるセカンドハーベスト・ジャパンが第二回日経ソーシャルイニシアチブ大賞ファイナリストに選出
2014年 第一回 食品産業「もったいない大賞」食料産業局長賞受賞広報を担当する
セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)として受賞
(主催:バイオマス資源総合利用推進協議会、後援:農林水産省)
2013年 広報をつとめるセカンドハーベスト・ジャパンが
第一回日経ソーシャルイニシアチブ大賞ファイナリスト35団体に応募 380団体以上の中から選出
2012年 広報をつとめるセカンドハーベスト・ジャパンが第一回エクセレントNPO大賞 奨励賞を受賞
2011年 日本PR協会主催 2011年PRアワードグランプリ ソーシャル・コミュニケーション部門で
14団体中、PRアワード史上初のNPOとして最優秀賞受賞
2011年 2011年度オンエアナビベストコラムニストに選出
教 育
大学からの依頼で講演・講義を行なっています。これまでの実績は講演ページをご覧ください。
→講演の実績はコチラ


2023年8月21日~ 立教女学院高等学校3年 森永理子さん インターン受け入れ
2022年4月1日~ 南山大学国際教養学部4年 小坂井美星さん、千葉大学国際教養学部3年 鈴木はるかさん、
慶應義塾大学総合政策学部1年 関根奈央さん、以上3名インターン受け入れ
2022年2月3日~ 南山大学国際教養学部3年 小坂井美星さん、千葉大学国際教養学部2年 鈴木はるかさん、
栄東高等学校3年 関根奈央さん、以上3名インターン受け入れ
2021年6月~ 東京大学農学部「地球医のすすめ」タネ播く農学部有志2023で駒場生へ食品ロスとSDGsについて講義
2020年4月1日~2022年3月31日 上智大学総合グローバル学部3年 大田美月(みづき)さん 一橋大学経済学部3年 長谷拓海さん
法政大学人間環境学部3年 樋口彩加(さやか)さん 3名 インターン受け入れ
2020年4月以降 留学生向け日本語教科書『上級教科書』(2,500円プラス税)に『賞味期限のウソ』引用
2020年2月 高校生対象 国語科問題集「複数の文章・資料を読み解く 現代文プレトレ 実践編」
(株式会社浜島書店、2020年度〜2023年度、14,000部)に書籍
『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書、5刷)の内容が採用
2019年9月19日~2020年3月31日 「東京オリンピックでフードロスを削減するレストランを皆で開店しよう!」
主催者 神戸市外国語大学 辻田創氏 インターン受け入れ
2019年8月28日~2020年3月31日 「フードロス無くそう!」法政大学 桑原慧氏・明治大学 冨塚由希乃氏 インターン受け入れ
2019年8月 足立学園中学校の入試問題に『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』
(幻冬舎新書、5刷)の内容が採用
2019年4月1日~ 「フードロス無くそう!」代表 慶応義塾大学 本多将大氏 インターン受け入れ
2019年1月~ 高知県立大学健康栄養学部 健康栄養学科 3回生 上野 美紀氏インターン受け入れ
(インターネット上でやり取りをしながら遠隔地での参加)
2018年7月~2019年3月 東京大学・慶應義塾大学 学生食品ロス削減プロジェクト
代表 高柳剛弘氏   副代表 本多将大氏
インターン受け入れ(インターネット上でのやり取りをしながら遠隔地より参加)
2018年3月~2019年3月 慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科4年生 菅田悠介(すがた・ゆうすけ)氏
インターン受け入れ(インターネット上でのやり取りをしながら必要に応じての参加)
2017年7月~11月 女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科からのインターン1名受け入れ
2016年~ 渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)SGH(文部科学省指定 Super Global High School)
食品ロスと食のキャリアの講演
2014年~2017年3月 お茶の水女子大学大学院 キャリア開発特論(ロールモデル編)毎年4月の単発講義
2014年10月 神戸大学経済学部 非常勤講師
2014年~2018年3月 石巻専修大学 理工学部 非常勤講師 「フードスペシャリスト論」講義 (2014年4月より)
2011年~2018年3月 女子栄養大学 : 2011年より毎年後期に「食文化情報論」の講義
2007年~ 服部栄養専門学校 : 2007年より毎年「食育概論」の講義
理事・委員
2021年4月〜 信濃毎日新聞書評委員
2021年3月〜 Tカードみんなのエシカルフードラボ セッションメンバー(CCCマーケティング株式会社)
2021年2月 環境省 国・脱炭素実現ヒアリング
2020年9月〜
2021年3月
環境省「令和2年 食品ロス削減促進のための普及啓発業務」アドバイザリーボード委員
2020年9月 消費者庁「賞味期限 愛称・通称コンテスト」審査委員
2018年3月1日~ 葵会(1968年発足 食品企業の勉強会)会長(2006年度・2007年度および2018年度)
2017年8月24日~ 特定非営利活動法人おてらおやつクラブ 監事
2017年7月1日~
2021年6月30日
埼玉県川口市廃棄物対策審議会委員
2017年4月~ 文京区こども宅食アドバイザー
2016年~2017年 沖縄県那覇市 フードバンク セカンドハーベスト沖縄 石垣島・宮古島での
フードバンク推進検討会 アドバイザーおよびシンポジウム講師
(農林水産省 平成28年度 農産漁村6次産業化対策事業
  食品ロス削減国民運動展開事業 フードバンク活動等の推進事業)
2015年~ 東京大学農学部 広報室会議オブザーバー(H.27年度)(H.28年度)(H.29年度)
2015年~2016年 島根県安来市 フードバンク事業推進検討会 委員長 (農林水産省 平成27年度 食品ロス削減等総合対策事業)
2015年~2016年 富山県射水市 フードバンクとやま 広報アドバイザー(H.27年度)
2015年 日本PR協会 平成27年度 PRアワードグランプリ ソーシャルコミュニケーション部門 審査委員長
2012年~2016年 日本栄養・食糧学会 栄養成分表示・栄養教育検討委員(H.24〜28)
2013年~ 日本広報学会 : 理事(2013~2015年)・会員(2015年~)
2001年~ 日本食物繊維学会 理事・評議員(理事は2015年まで)
食・広報
りそな銀行 記事掲載


2017年10月17日 パナソニック株式会社・ヤフー株式会社
「余った作り置き、捨てる罪悪感 ー 家庭の食品ロスをなくすには」インタビュー記事
2017年8月1日 りそな銀行 個人型確定拠出年金(iDeCo)に関する情報サイトにて
『【特別対談】井出留美さんと「もったいない」を考える』
プルーデント・ジャパン株式会社代表取締役社長の瀧川茂一氏との対談した際の
記事掲載を始め、連載コラム掲載
2017.3.11~ Yahoo! ニュース「個人」食品ロスについて執筆
2015年~ 東京大学農学系 広報室会議オブザーバー(H.27年度)(H.28年度)(H.29年度)
2015年〜2016年 五洲薬品株式会社 介護食品に関する広報・食コンサルティング
および 食関連シンポジウム(ビックサイト)での講演講師
2015年〜2016年 スカイライト コンサルティング株式会社 ハラールに関する食と広報のアドバイザリー
2014年 日刊誌「明治安田生命NEWS」季節のレシピ選定および栄養学的監修
2014年2・11月 キッコーマン株式会社 幹部研修 「栄養学的・広報的・環境的視点から」
2012年 株式会社 野村総合研究所(NRI)イデリア 広報アドバイザリー
2011年~2014年 セカンドハーベスト・ジャパン 広報室長・マネジメントチーム
2011年9月~2012年3月 鶴雅観光開発株式会社 HAPO Facebook担当
2011~2012年 宣伝会議 月刊「広報会議」で半年間連載「広報はじめて物語」
2010~2011年 宣伝会議「広報担当者養成講座」「広報効果測定」講師
SDGsの取り組み
株式会社office 3.11は、SDGs(持続可能な開発目標)達成に貢献することにコミットしています。
中でも12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」に特化し、2030年までに小売および消費者レベルでの食料廃棄を減らすことを目指し、
食品ロス削減のための啓発活動(執筆、取材、情報発信、企業研修、講演・講義など)に取り組んでいます。



office office

japan.committed to SDGs
消費者庁×株式会社office3.11




古物商取引認可番号/埼玉県公安委員会許可 第431030031874号
食品衛生責任者の認可番号
/埼玉県知事資格認定 食品衛生責任者 第0101186号
/東京都知事資格認定 食品衛生責任者 第2416864号


japan.committed to SDGs


      
ページのトップへ戻る